【日本とシンガポールの仕事の違い5選】

仕事

「石の上にも三年」ということわざがあるように、シンガポールで3年働きシンガポールの働き方がわかってきた。僕の簡単な自己紹介は以下から。

今回は日本とシンガポールで働いて感じた違いを5つ紹介する。

ジョーです。Twitterもやってます。

違い① 通勤時間が違う

シンガポールは、中心部から車で30分で国内のどこにでも行けてしまうほどの小国。そのため、移動時間がとても短く、僕は自宅からオフィスまで約15分で通勤ができた。それでも、他の社員や知人と比較すると、驚くほど通勤時間が短いというわけではない。日本で勤務していた時は、1時間強かけ満員電車で通勤していた。通勤のストレスが軽減したのはもちろん、1日あたり約2時間通勤時間が減った。その分、睡眠時間や自分の趣味に割ける時間が増えた。

毎朝の通勤バス内の光景。混雑はなく毎朝座れる。

違い② 働き方の効率が違う

シンガポール人は効率よく働くと、頻繁に耳にする。日本との違いが表れている1つに連絡手段があげられる。「WhatsApp」はシンガポールで一番普及しているメッセージングアプリで、LINEと似たようなメッセージアプリだ。メールよりもサクッと連絡を取りやすく、社内外問わずビジネスの場でも重宝している。名刺交換をした相手からいきなりWhatsAppが来ることも日常茶飯事で、ビジネスシーンでの連絡手段としても広く浸透している。

社外だけでなく、オフィス内でのやり取りでも違いを感じる部分がある。例えば、デスクは数メートルしか離れていない同僚と、直接話すのではなくGoogle Hangoutsというメッセンジャーツールでやり取りをすることも頻繁にある。これは社風の違いもあるとは思うものの、シンガポールではとにかくスピードが求められる一面の表れでもある。

日本では「上司に遅刻や欠勤の連絡をLINEでするのは非常識」といった意見があるように、マナーや感情を重視する側面があるが、シンガポールでは「便利なものを使って効率よく仕事をしよう」という意識が強く、日本とシンガポールの大きな違いの1つだと感じている。

違い③ 時間の感覚が違う

日本人とその他の国の人とでは時間の感覚が違う。シンガポールでは、社内のミーティングや顧客との打ち合わせなど、約束の時間に始まらないことは少なくない。遅刻して出社してきたり、しかも全く悪びれる素振りがなかったり。日本では「開始時間に厳しく、終了時間に緩い」ように思うが、シンガポールでは「開始時間に緩く、終了時間には厳しい」と感じる。

その他の時間の感覚として、シンガポールに来てから「忙しい」「時間がない」という言葉を聞く機会が増えたような気がしている。日本人の感覚では「忙しい」「時間がない」と聞けば、寝る間を惜しんで働いて、それでもなお時間がない・・・と想像しがちだが、そうではない。定時までに仕事が終わらなさそうであれば、「忙しい」「時間がない」と言う人が多い。実際に、さっきまで同僚が「忙しい、忙しい」と言って慌てていたにもかかわらず、定時を過ぎて気づいたら「え?帰ったん?」ということも多々ある。

効率よく仕事を終わらせてワークライフバランスを重視するシンガポールらしい感覚だ。ただし、中には、残業や土日出勤、また、朝まで働いているシンガポール人もいる。

違い④ 外国人受け入れのマインドが違う

シンガポールは人口の約3割が外国人という、他に類を見ない多民族国家だ。仕事で関わる人たちも、東南アジア人だけでなく、東アジア人、欧米人など多岐に渡る。シンガポール人の顧客に拙い英語で提案しても、しっかりと聞いてくれるし、英語の巧拙ではなく提案の良し悪しで検討してもらえる。もし日本で外国人が片言の日本語で売り込みに来たら・・・と逆の立場で考えてみると、日本よりも外国人受け入れの姿勢が国民の心理レベルにまで深く浸透していると感じる。そもそも国民の中でも中華系、マレー系、インド系など、色んなバックグラウンドを持った人がいるので、多様性がある環境は、我々外国人にとって居心地が良い。

過去には、イタリア人、韓国人、中国人、インドネシア人、マレーシア人、シンガポール人とルームシェアをしたことがある。仕事以外でも多様性を感じる。

違い⑤ 自分の役割の大きさが違う

前職は全従業員数数十万人の大企業で、自分が会社に与える影響は微々たるものだった。現職は社員20名弱の小さな会社。自分の営業成績がそのまま会社の成績に反映され、自分が担っている役割が大きいと感じ、それが大きなやりがいとなっている。実績を出せば出すほど会社は自分を必要としてくれるが、その逆に、実績を残せなければ解雇されることもある。そのため、「解雇できるものならしてみろ」という気概で本気で取り組むし、他の社員も同様の気持ちで働いていル人が多いと思う。そんな環境で働くのは刺激が多く、日本の職場とは大きく異なる。個人的にはこれが一番の違いだと思う。

結局は違いを楽しんだ者勝ち

以上がシンガポールで3年間働いて感じた5つの大きな違いだ。もちろん他にも書き切れなかった違いはたくさんるし、3年経った今でも新しい発見の毎日だが、「なんで違うのか」と背景を考えたり、シンガポールの良い部分を日本にも取り入れられないか考えたりすることで、日本との違いに戸惑ったり悲観したりせず、違いを楽しめると思う。シンガポールでの就職を検討している人たちの参考になれば嬉しい。

Copied title and URL